2025.11.18

令和8年度 嫁入り舟の「潮来花嫁さん」を募集します!

水郷潮来あやめ園のあやめ咲く中を白無垢姿の花嫁さんが嫁入り舟に乗る

「水郷」ならではのお嫁入り「潮来花嫁さん」を募集します。

第75回水郷潮来あやめまつり期間:令和8年5月22日(金曜日)から6月21日(日曜日)

【嫁入り舟実施期間】

令和8年5月22日(金)~6月21日(日)の水曜日・土曜日・日曜日

■水曜日:11:00

■土曜日:11:00 / 14:00 / 19:30(宵の嫁入り舟)

■日曜日:11:00 / 14:00

※宵の嫁入り舟は、潮来の伝統あるお囃子の演奏を芸座連が舟に乗って演奏する演出「芸座演奏(芸座舟)」がございます。

※その他の時間帯の芸座演奏(芸座舟)は、有料オプションとなります。
なお、水曜日は、芸座演奏(芸座舟)のオプションがつけられませんのでご了承ください。

【募集組数】

29組(予定)

【応募資格】

(1)令和8年4月1日現在満18歳以上の方
(2)令和7年6月以降に結婚された方、または令和9年6月までに結婚予定の方
(3)各種取材やPRに対応できる方
※出身地、国籍は不問です。

【応募条件】

花嫁、花婿、仲人役(男女1名ずつ)の4人1組で応募してください。

【仲人について】 仲人を立てていない場合は、ご両親やご親戚またはご友人の方でも結構です。
(都合がつかない場合は別途ご相談ください。)

【花婿について】
花婿は舟に同乗することはできません。着岸先でお待ちいただきます。(花嫁さんが舟で花婿さんの家に嫁ぐというのが「嫁入り舟」の伝統です。)

【応募方法】

所定の応募用紙に記入のうえ、花嫁さんの上半身・全身写真各1枚(L判)を添えて、持参・郵送・Eメールのいずれかの方法によりお申し込みください。
所定の応募用紙は、潮来市役所窓口で配布するほか、こちらからダウンロードできます。

★Eメールでの申し込み★
応募用紙をダウンロード(入力用)し、必要事項を入力のうえ、花嫁さんの上半身・全身写真各1枚(容量3MB以下)を添付し、次のアドレスへ送信してください。
※メールの件名には「潮来花嫁さん応募」と必ず明記してください。
※メール送信の場合は、観光商工課潮来花嫁さん係まで電話連絡願います。
✉送信先アドレス✉ hanayome@city.itako.lg.jp

【募集期間】
令和7年11月14日(金)~令和8年1月14日(金)  17:00必着

【費用負担】
160,000円
(花嫁着付け・かつら・お化粧代、花婿及び仲人着付け代(仲人女性はヘアセット含む)、花嫁サポート代(美容師随行)、花嫁タクシー代、人力車2台、衣装代、記念品代など)

【衣装について】
 潮来市の衣装をご利用いただけます。
衣装は、花嫁、花婿、仲人役用の衣装をご用意しておりますが、すべてのサイズに対応しているわけではありません。各自ご用意いただくことも可能です。お支度・着付けは、市内指定美容室をご案内いたします。

【結果通知】
指定されたメールアドレスに令和8年2月下旬(予定)にご連絡します。

【注意事項】
(1)応募者多数の場合、選考となり希望される日時に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。
(2)実施日が荒天等の場合は、中止やコースが変更となる場合があります。

【お申込み・お問い合わせ先】
〒311-2493 茨城県潮来市辻626番地 潮来市役所 観光商工課 潮来花嫁さん係
TEL.0299-63-1111(内線241~243)

 

【花嫁さん関連情報】

潮来の嫁入り舟は、一般財団法人地域活性化センターの第22回ふるさとイベント大賞「選考委員特別賞」に選ばれました。
 ⇒映像でご覧ください。(YouTube) 潮来の嫁入り舟(地域づくりTVより)

◆潮来市では、オリジナル婚姻届を作成しました。2枚1セットの複写式で、1枚目は市役所提出用、2枚目はおふたりの記念となるよう保存用となっています。潮来市役所市民課窓口でお渡ししています。(無料)

婚姻届(提出用)婚姻届(保管用)

◆潮来市に婚姻届を提出すると、潮来市独自デザイン婚姻届受理証明書の発行を受けることができます。(有料)
婚姻受理証明